マウスカーソルを左側の小さい写真に載せたら、右側で大きくなります!
|
場 所 |
ニュージーランド 6月23日より28日迄ニュージーランド(NZ)に行ってきました。今回はNZ政府観光局主催で事前にWEBでNZの観光に関するセミナーを受講した旅行業界関係者を対象に研修旅行が実施され,全国から18名が参加。個人的には三度目のNZですが,現地が冬なのは初体験でした。 |
 |
1日目/2日目
|
クライストチャーチ |
|
成田から10時間半のフライトでNZ北島の玄関口オークランドに到着。
荷物を引き取り国内線への乗り継ぎ手続き終え,空港内のスナックで一息
1NZドル80円弱なので,決して安くはないですね。
約1時間のフライトで南島の玄関口クライストチャーチに移動,先ずはバスでランチ会場であるMONA
VALE公園へ、
ボートで公園巡りも出来る綺麗な,静かな環境の公園。
昼食後は市電に乗ってCITY
TOURを。7年前の大地震の爪痕である壊れた大聖堂も忘れないために残していました。
将来は大聖堂を再度建設予定との事ですが,それまでの臨時的措置として日本の建築家 ばん
しげる氏が設計した紙の仮設大聖堂が建立され,多くの方が鎮魂も兼ね,お祈りを捧げており,新たな観光場所となっています。紙といっても防水や難燃加工がされているので50年は問題無く使えるようです。
3年振りにクライストチャーチを訪問。新しいホテルやスポーツ施設等建設が進んでおり,時間を掛けてゆっくりとガーデンシティ復興に向かっていました。
1日目はRydges Latimer
に宿泊。夕食は英国風のお肉とヨークシャープディン.前菜のフォアグラのパテが美味でした。
|
|
 |
3日目 |
アーサーズパス→テカポ |
|
東海岸のクライストチャーチより西海岸のグレイマウスを結ぶ観光鉄道、TranzAlpine(トランス アルパイン)に乗車し,Arthur's Pass迄の3時間程度を電車から冬のアーサーズパス国立公園の美しい景色を満喫。写真撮影の為,車両の一つを左右オープンにして観光客が写真を撮るのですが,時期が時期だけに寒い,寒い!!
車両内のトイレの表示。NZの方のトイレ利用法の説明イラストが面白い!!
アーサーズパスよりバスに乗り換え,クライストチャーチから東南1時間に位置する日本人が経営するリゾート施設テラスダウン(Terrace Downs)にて視察及びランチ
ゴルフ場やマウントハットの眺望を楽しめます。雪山を遠く臨むリゾートヴィラ
結婚式を挙げるカップルにも絶好のリゾート地と言えそうです。
更にバスで南下しテカポ湖に到着。3年前にも宿泊したロッジ形式のホテルPeppers Bluewater
Resortに到着し、日本レストラン 湖畔にて幕の内弁当
の夕食。
今回お世話頂いたNZ政府観光局の飯島良介氏が昔NZ各地に住んでいた関係で日本食レストラン,星空観光や翌日のマウントクックの日本人担当者等と旧知の間柄で種々ご配慮頂き印象に残る体験が出来た事に改めて感謝です。
食後 マイクロバスで星空観測ツアーに
Earth & Sky社では日本人のガイドも用意されており,観測時は雲も晴れ,
南十字星,蠍座,更には木星、土星や月等説明を受け,天体望遠鏡でじっくり楽しめました。
|
 |
|
|
|
|
4日目 |
マウントクック→クィーンズタウン |
|
バスで 善き羊飼いの教会
見学後マウントクックの麓のホテル Hermitageに到着。
雪山ハイキングのガイドUltimate
Hikes社より2名の日本人ガイドの下,約3時間の半日ハイキングに出発。雪山ハイキングの注意事項を聞いた後,アイゼンを装着し,ステッキも借りて数あるハイキングコースの内,一番人気のフッカーバレートラックの半日コースを体験
第一吊り橋まで約40分
記念写真の後,引き返した頃からMt.Cookの雲も取れ壮大な3,724mの雄姿がハッキリと,大感動でした。
昼食後,南島の屈指の保養地クィーンズタウンへ移動。のどかな山やワカティプ湖のほとりに位置する美しい町。到着後スカイラインゴンドラに乗り,頂上のレストランで食事。
|
 |
|
5日目 |
クィーンズタウン→オークランド |
|
朝,湖のほとりを自由散策,チョレートで有名なパタゴニア
やハンバーガーで有名なファーグバーガー
等は常に賑わってました。
クイーンズタウンは色々なスポーツアドベンチャーも体験出来る町としても有名で
ジェットボードで
ショットオーバー川を突っ走り時速90kmの早さゃ高速スピン等予想以上の興奮を自ら体験。怖かった!!けど楽しかった!!
動画ビデオ
前列二列目の真ん中が私です。
その後、昔金鉱の町として発展した面影を残しているアロータウンを見学後,
ワイナリーGibson Valley Wineryにてランチとワイン工房を見学。
赤ならPinot Noir,白ならChardonnayが飲みやすくセントラル オタゴ地方の代表ワインと言えるようです。
その後、空港より北島のオークランドに移動し,NZ最後の夜をヒルトン ホテルで夕食を
参加者全員で名残を惜しみながら楽しみました。南島よりは暖かくコート無しで街を歩けましたね。 宿泊先は The Herritage Hotel
|
 |
|
6日目 |
オークランド→帰国 |
|
早朝チェックアウトし成田へ
機材の故障で飛行機の交換等で3時間近く出発が遅れ,お陰で成田で大阪への乗り継ぎ便に乗れないハプニングがありましたが,無事
6日間のNZ研修旅行を楽しめました。
冬のNZは初めてでしたが,雪を被った山々を眺めたり,雪中ハイクやジェットボートを楽しんだり観光客を楽しませる体験スポットが多く,冬期に訪問しても充分楽しめる土地であり,出来る限りNZの自然美やアドベンチャーの楽しさをお伝えしNZへの旅行を積極的に奨めたいと思っています。
|
 |
|
個人やグループでの旅行を計画でしたら、ご希望に沿ったスケジュールをご一緒に考え実施出来るよう全面的にサポートさせて頂きますのでいつでもご相談下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|