マウスカーソルを左側の小さい写真に載せたら、右側で大きくなります!
|
場 所 |
日本 福井、若狭路、丹後(2012.7.14〜19) |
1日目
|
福井
|
|
福井 かつやま恐竜の森で全員集合、翌日の芝政ワールドと孫達には存分に楽しんでもらい次の日より別行動。
|
|
 |
2日目 |
永平寺、一乗谷 |
|
曹洞宗大本山永平寺を参拝
約760年前に道元禅師によって開かれ、僧侶の育成と
檀信徒の信仰の源。絵天井の大広間 道元禅師の御真廟である承陽殿 等感動の連続で行き交う
僧侶の卵の青々しい坊主頭が新鮮でした。
その後、織田信長に敗れるまで100年以上越前の中心として栄えた朝倉家の遺跡が残る一乗谷 を
見学。朝倉孝景より5代も続き、北陸の小京都と称せられるほどの繁栄が想像出来ない今は長閑な遺跡になっていました。
|
 |
|
|
|
|
3日目 |
東尋坊、三方五湖。 |
|
あわらの町に戻って定番の東尋坊 や現存する日本最古の天守閣のある丸岡城の石で作った瓦等
を見学。東尋坊は正直もっと断崖絶壁の海岸を想像していただけにちょっと拍子抜け。
福井を後にして三方五湖にに向かってドライブ。レインボーラインを通り三方五湖を見下ろす景色は絶景でした.
五湖の一つである水月湖に面したホテル水月花に宿泊。静かな落ち着いた雰囲気のホテルで特に今が旬のアオリイカの
刺身はTaste Good!!
|
 |
|
4日目 |
若狭路 熊川宿、瓜割の滝。 |
|
若狭カントリーでプレイ後、若狭鯖街道 江戸時代からの宿場町熊川宿や昔から神泉と尊ばれている瓜割の滝(名水100選)
を見学。もう一泊水月花でこの夜はアワビのバター焼きに若狭牛のすき焼きと楽しませて貰いました。
|
 |
|
5日目 |
天橋立、伊根の舟屋。 |
|
国道27号線を西へ、大飯原発、高浜原発を横目で見ながら道の駅 舞鶴港とれとれセンターで新鮮な魚で昼食をと
思いきや、水曜日は休日とのこと。道の駅が休日って初めての経験??
仕方なく、天橋立まで続けてドライブ。 ここで昼食のお蕎麦を食べた食堂のトイレ、女性用はおと姫 の表示。
果たして男性用はと期待して見ると...
昼食後天橋立を見下ろす傘松公園に移動 し股のぞき台からしっかり逆さ天橋立を体験 ,かわらけ投げを通す的 は
中々難しかったですね。
その後、178号線を北上し伊根湾へ。珍しい南向きの伊根湾沿いにあって海面ギリギリに建ち並ぶ約230軒の舟屋。1階は船の
ガレージ、2階は居室。この景観は素晴らしく国の重要伝統的建造物保存地区に選定されてるそうです。それを遊覧船に
乗って見学。 かっぱえびせんを食べにかもめの大群が襲ってくるのも中々スリルがあって面白い経験でした。
この夜は奥伊根温泉の油屋に宿泊、今が旬の岩牡蠣料理を満喫し、帰阪。
大阪以上の暑さにちょっと疲れましたが、すべて初めて訪れた土地。又皆様にお薦め出来る場所が増えました。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|